Hello everyone!
今日はいよいよ、「自宅ホクロ除去ぺん」にて自分でやって見るという
実践編をご紹介します!
下にあります写真がその実物ですが、そうですね、長さは普通のペンより若干長い程度でしょうか。実際、ペンのように握って、施行します。
コードレスとなっていますので、事前に充電しておく必要があります。
充電終了すれば、使用可能!
早速、始めま〜す。ドキドキでした。
オン/オフボタンを長押しすることで、電源が入ります。
レベルは1から9まで、ですが、ビビリの私は2から始めてみました。取扱説明書には
3くらいからやって見たら?と書いてありましたが、、、。
ペン機器下、ちょうど、字を書くように持つと親指あたりに、ビビビ光線がでるボタンが設置されています。
そこを押しながら、ホクロに”触れるか触れない程度”で、始めて行きます。
ここが重要ですが、長押ししてはいけません!
本当に触れるか触れない程度で、ささっと撫でる感じ。
因みに、番外編で紹介させて頂きました、「痛み緩和クリーム」を塗っているため、
痛みは感じませんでした。
その一方、これと行った変化も見られず、、、強度あげて見ました!
4です!
このあたりがやはり一番効くようで、今度はさすがにちかっと痛みも感じました。
その直後、焼けた後のような匂いが!しつこいですが、長く押し当ててはいけません。
あくまで、さっと、擦り取るようなイメージで、ホクロを撫でていくのです。
2、3回繰り返し、ペンの先をアルコール液コットンでふくと、茶色くなっていました!これを確認して、終了!!
患部をアルコール消毒し、一応、化膿止めクリームも塗って、後はかさぶたになって
自然に剥げて、肌の再生を待つばかり。
この写真は、施行直後のホクロ後(すでにかさぶた状態)
3週間後の状態(消えてますね。少し、茶色色素があるかな?)
これが私が購入したホクロ除去ペンです!
アマゾンで$25でした。
https://www.amazon.com/9-Speed-Adjustable-Equipment-Charging-Replaceable/dp/B07SPY2V7F
女に生まれて良かった、と思えるよう
他にも色々やってますので、今後もどうかご拝読くださいね!
See you soon!