みなさんこんにちは!
今週一杯、所用でドイツとオーストリア滞在中です。
歴史のある美しい国、貧富の差に関わらず、夏のバケーションを全国民が
数ヶ月にも渡って取得できるこの文化。優雅さを卓越して、圧倒されます。
そして、、、、
”羨ましい!!”
クラッシック音楽オタクの私は、モーツァルトの生まれた家を訪れ、涙。
モーツァルトが最初に触った、あの神童が弾いたピアノ(正式名称フォルテピアノ)も別宅で、目の前で見て、もう涙ポロポロ、涙が止まらず困ってしまいました。
館内写真撮影禁止でしたが、モーツァルトが生まれたアパートメントの外観はこちらです。
さて、8/24、私のブログで”ミネラルウォーター飲み過ぎ”による胃痛騒動
ご紹介させて頂いていますが、今日は、実際のところ、ミネラルウォーターって本当は何?が今日のトピックです。
私の理解?
”ミネラルは体に良い!” らしい。
以上。
あの胃痛騒ぎ以来、興味があったので、詳しく調べて見ました。
まず、ミネラルウォーターの定義は一体何なの?
商品によって成分の違い、本当にあるの?、以下詳しくご紹介させて頂きます。
そして、味の違いについても、私の主観ではありますが、お伝えしていきたいと思います。
味の違い、ミネラル味があるか?が一様に議論されているようです。
ミネラルの定義って?
- カルシウム
- マグネシウム
- 塩
- 鉄
- 重炭酸
- 亜鉛
が含まれていることだそうです。
炭酸ミネラルウォーターと普通(Stillと言います)の違いは?
ヨーロッパでは炭酸ミネラルウォーターが主流。
酸化を防ぎ、バクテリアの発生を抑える役目もあるから。
ミネラルウォーターの最大のメリット
- マグネシウムを大量に含む。
- カルシウムを摂取できる。
- 心臓疾患に効果的。
- 便秘解消。
- アルツハイマーに効果的。
らしいです。(以下引用しています)
Is Mineral Water Good For Your Health? 5 Possible Health Benefits
注意書き:ただ、ブランドによって、マグネシウム、カルシウム、塩の含有率も
違うので、ご自分のお好みと用途、によって選んでください、らしいです。
(結構、面倒臭い、、、のね、、、?!)
以下、ヨーロッパで買った商品の現物写真とその含有率です。
2.
3.
4.
確かに、マグネシウムの含有率、ピンキリですね!!!
3番目の (オーストリア語?商品名、読めない私、、、ごめんなさい!)
マイルドのものは、ミネラル味もせず、普通の水のようで飲みやすかったです。
ミネラルウォーターのデメリット
- 歯のエナメル損傷
炭酸のものは飲みやすいのですが、長年試飲すると、歯のエナメル損失の可能性もある
と書いてあったサイトもありました。炭酸ジュースに比べると、微々たるダメージだそうですが。
胃痛も然り、ですが、あのシュワシュワ〜、飲み口は最高でしたが、歯にダメージ
ありそうなのは分かる気もしますね。
- プラスチックボトルから化学物質体内流入の心配
これは、ミネラルウォーターに限らず言えますよね。BPAフリーが盛んに言われているので、気をつけたいポイントでもあります。
- マグネシウムの大量摂取による尿路結石
これについてはアメリカのサイトでは見つけられなかったのですが、日本では尿路結石の懸念にも繋がると、書かれていました。
注意書き:私は、これに加えて、胃痛が起こりました。胃が、重くなる、その後キリキリ胃痛。
以上、ミネラルウォーターについてでした。
少しでもお役に立てたなら幸いです。
最後に、ワンショット!
アルプスの山から流れ出すお水の色、こんなに美しいのです。
地元の初老ご夫婦が、仲良く釣りを楽しまれています。
ほっこり、そして、人生豊かに生きていらっしゃるな、と
妙に感動しました。
いつもご拝読いただきまして、誠にありがとうございます。
私の人生の励みと生きがいになっております。
もしこのブログを読んで、いいな!、って思って下さったら、スタースタンプ&読者登録して頂けましたら、本当に、本当に嬉しいです。
See you next time!