史上最強の台風19号が近づいています。
強い勢力を保ったまま、12日の夕方関東地方に上陸する予定です。
また、台風の接近・上陸する東海地方から関東地方を中心に、猛烈な風が吹き、西日本から東北地方の広い範囲で雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降るとされています。どれだけの被害が出るのか、今から懸念されています。
史上最強の台風だと言われていますが、どれだけの被害が出るのか、現段階で予測不能なところが怖いところです。
停電、断水、浸水、など様々なことが懸念される中、中々考えが及ばない、見落としている被害について対策を練ってみたいと思います。
”トイレの水が逆流”
猛烈な風が吹き、西日本から東北地方の広い範囲で雷を伴った猛烈な雨や非常に激しい雨が降るとされている中、豪雨に伴い下水が逆流し、トイレから水が吹き出ることがあります。
原因は下水道の水位が急上昇ですが、”コポコポ”音がし始めたら要注意です。
では実際に、逆流が起こることを前提に、その防御対策をご紹介していきます。
下水逆流防止「緊急対策」
ビニール袋に入れた「水のう」を大至急作っておきましょう。
以下、水のうの作り方を詳しく写真で説明していますので、ご参照ください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
危険な台風対策「換気扇」
一方、換気扇をテープで塞ぐのは危険!逆効果とされる台風対策です。
換気扇を塞ぐことで”火災”や”一酸化中毒の危険”も出て来るので避けてください。
最近の建物は高気密住宅が大半を占めています。万が一、何かの理由で換気扇を塞いがなければいけない場合は、火を使う料理は避けてください。
迫る台風 トイレの逆流対策を | 2019/10/11(金) 17:45 - Yahoo!ニュース
関東地方人々の今”生の声”
From sandbags to tape, here's how people in Japan are preparing for the powerful Typhoon #Hagibis advancing toward Tokyo #台風19号 #台風対策 pic.twitter.com/4K0DGND7ci
— Schnuck Networks (@schnucknetwork) October 11, 2019
#台風19号 #台風対策
— 山田ハヤオ@ArchLinuxとチルノちゃん大好きロリコン フォロバ100%だよ! (@Hayao0819) October 11, 2019
遠出してイオンまで来ましたがこの有様です pic.twitter.com/VGXbNrk603
イオン食料品、棚がガラガラになっていますね。
コロッケが大売れ 電気もガスも使わぬ“台風対策” https://t.co/vO91w2cOL8
— テレ朝news (@tv_asahi_news) October 11, 2019
なるほど。ガスを使わず、栄養のあるコロッケ、大人気のようです。
台風対策しました pic.twitter.com/TP1lWV6x7x
— 白夢 (@siroyume_2) October 11, 2019
このように、台風対策を動画でまとめている書き込みもあり、役にたちますね。
僕の台風対策はこんな感じです
— あると@バンフェス2日目のみ (@lto_YurikoP) October 11, 2019
・窓ガラス飛散防止用のダンボール
・緊急避難した場合の着替え
・冬服上下
・モバイルバッテリー(計32000mAh)
・灯り
・避難先にPがいた時のための名刺
・瓦礫中でも移動できる安全靴
・食料
・断水した時用の水 pic.twitter.com/bESf5x9pWM
瓦礫でも歩ける安全靴。言われてみれば、とても重要なアイテムですよね。
みなさん、台風お気をつけください。
— 今田美奈 (@mina_37imd) October 11, 2019
油断の無い台風対策を… pic.twitter.com/fihNkHMyWW
確かに。停電したら”ブレーカーのスイッチを切る” 必ずやっておきたいことです。
まとめ
内閣府が防災のツイッターをしたほどの、大型台風による被害懸念が出ています。
台風が接近する所では、台風15号と同じ程度の暴風が吹く恐れもあると言います。
是非、自宅の防災対策として早めの備えをして頂きますようお願い申し上げます。
被害が最小であること、ここ遠くニューヨークから心から祈っています。